研究会・研修会活動

一般社団法人 三重県中小企業診断協会では会員向けに最新の知識習得、診断スキルの向上などを目的として定例的に研修会や研究会を開催しています。参加費は無料です。会員向けメール、HPで告知をしますので、会場出席にくわえて、多くはオンライン(Zoom)でも参加いただけます。気軽にお申し込みください。参加希望者は資料の準備などが必要ですので事務局まで申込をお願いします。

 

また話をされたいテーマがある会員の方は、事務局経由で研修委員会に申し出ください。

 

 


当協会の研究会として、「中小企業支援施策研究会」と「診断研修会(特別テーマ)」の2つを開催しています。これらの研究会では、関心の高い診断テーマや新しい経営手法の研究など幅広いテーマを取り上げ、経営診断や支援に関する知識の共有を目指しています。プロコン・企業内診断士を問わず、どなたでも参加でき、県内の人材ネットワークも築けます。

また、年1回の新春懇親会時に定例研修会を実施しています。

 

==>1.中小企業支援施策研究会へ

==>2.診断研究会【特別テーマ】へ

==>3.定例研修会へ

 


1.中小企業支援施策研究会

中小企業支援に関する公的施策は毎年変化してきます。当研究会は2015年度からスタートした研究会で、通常3ヶ月に1回開催しており、時宜にあった中小企業に対する様々な支援施策をテーマとして研究しています。

中小企業支援施策研究会 最近の開催テーマ

開催年月日 テーマ
2025.3.4(火) 中小企業診断士のBCP策定支援について
2025.2.4(火) 補助金支援未経験者でも安心!補助金支援のノウハウを徹底解説
2024.7.2(火) アフターコロナを見据えた事業承継の進め方と承継税制の概要
2023.12.5(火) 中小企業支援対策予算と補助金活用事例について
2022.12.6(火) 商工会と中小企業診断士の連携
2022.9.6(火) 事業再構築補助金
2021.8.3(火) 中小企業団体(組合)の役割と施策
2020.11.10(火) 新型コロナウイルス感染症支援制度と企業への対応について
2020.9.1(火) 新型コロナウイルス感染症の影響および金融支援について
2020.8.4(火) 中小企業生産性革命推進事業

2.診断研究会【特別テーマ】

企業診断の知識の共有、スキル向上を目的に研究活動を行なっています。2016年度からスタートした研究会で、通常3ヶ月に1回開催しています。

診断研究会【特別テーマ】 最近の開催テーマ

開催年月日 テーマ
2024.12.3(火) お金のブロックパズルを使った小規模事業者支援
2024.11.5(火) 自動車小売業の環境変化と課題
2024.10.1(火) 利益管理(原価管理)のしくみ統合実践事例
2024.9.3(火) 宇宙ビジネスについて
2024.3.5(火) 製造業のための値上げ交渉の進め方
2024.2.6(火) 生成AIで挑戦 ~Chat GPTを活用した中小企業診断士の業務革新~
2023.11.7(火) 県の農業の現状と課題及びフードイノベーション課の業務内容
2023.10.3(火) 中小企業のBCP策定支援
2023.9.5(火) 最新SNSファンマーケディング講座
2023.7.4(火) 農林水産業者向け経営支援策「課題解決サポート事業」について

3.定例研修会

年1回ですが、新春懇親会の開催に合わせて、主として外部講師を招いて興味あるテーマを掲げて研修会を開催しています。

定例研修会 最近の開催テーマ

開催年月日 テーマ
2025.1.23(木)  信頼関係を築くための聴き方
2024.2.7(水)  経済産業省施策と人材活用ガイドライン等について
2023.1.31(火)  インボイス制度に関わる中小企業支援のIT化
2022.1.26(水)  BCP・事業継続力強化支援力向上研修
2021.2.3(水)  オンライン講師 実践編
2020.1.28(火)  標準化とビジネス~自ら取り組む標準化~
2019.1.29(火)  地域資源の活用と地域産業との共生
2018.1.29(月)  中小企業の体験的「アジア成功戦略」
2017.1.30(月)  知ろう!使おう!自社製品を守る知的財産権
2016.1.27(水)  中小企業が直面する課題~マイナンバー制度と中小企業税制~